目次

坊僧院永徳館のご案内

坊僧院永徳館では、個人・霊園・葬儀社様などから頂いた法事や葬儀のご依頼を、各宗派のお寺様へご依頼させて頂いております。
各お寺様との信頼関係を活かし、僧侶・お坊さんになりたいという発心をお持ちの方を、希望条件の合ったお寺様へご紹介させて頂いております。
得度後、修行が終わり一人前のご僧侶へなられた方へは、当院から法事や葬儀の依頼もさせて頂いております。

 

僧侶・お坊さんになる=出家してお寺へ入るのが一般的ですが、そういった僧侶になる為の敷居が高い事を理由に、諦めている方が大勢います。
出家してお寺に入らずとも、在家得度をして通常の仕事をこなしながら、僧侶と両立されている方もおります。
坊僧院永徳館では、仕事を維持したまま僧侶になりたいという希望が多いです。

 

これまでに、男性・女性をお寺様へご紹介させて頂き、多くの方が得度【僧侶資格取得】をされています。
最初は何もわからないといった所から始められている方も多いので、ご興味をお持ちの方、まずはお電話にてお気軽にご相談下さい。
ご相談に費用はかかりませんので、ご安心下さい。

坊僧院永徳館

僧侶・お坊さんになりたい方

僧侶・お坊さんを目指される理由は人によって様々です。
下記のような事から、僧侶・お坊さんになりたいと発心を持たれる方がいます。
どんなきっかけでも、仏門に興味を持つことから僧侶となる第一歩がはじまります。

 

仏門に入り修行をしたい

仏門の世界に興味を持ち、仏教をもっと勉強したい!
お釈迦様の弟子となり、生きていきたいと思われる方
仏教が好きで突き詰めていきたいという方は大勢いらっしゃいます。

 

僧侶として生計を立てたい

人間として生まれてきたからには、食事を食べ寝る場所を確保し、生計を立てて生きていかなければなりません。
一般的には仕事をこなして生計を立てていきますが、僧侶もお布施を頂き収入を得ることで、生計を立てていきます。
もちろん、僧侶として家族を養っている方もいらっしゃいますし、将来、お寺の住職になりたいと希望される方も多くいます。

 

社会に貢献したい・役に立ちたい

仏教を広める事で、社会や人のためになる事をして生きていきたいという方も多いです。

 

身近な人達を供養したい

家族や親族をしっかりと自分で供養したいと、僧侶を目指される方もいます。
また、病院や老人ホームなどに勤めており、身近に死を感じる事が多く、そういった方々をしっかりと供養していきたいと得度を希望される方もいらっしゃいます。

 

現在の仕事に活かしたい

現在の仕事に活かすため、僧侶の資格取得を希望される方も大勢います。
・占い師の方が僧侶になり密教を勉強したい。
・ペットの供養を僧侶としてしっかりと行いたい。
・ゼミナーなどで仏教に関する話を説きたい など

僧侶・お坊さんになる方法

僧侶・お坊さんになる為には、どのようにしたらよいのでしょうか。
といったご質問をよく頂き、僧侶になりたいけれどもなり方がわからないという方が殆どです。
昔は、僧侶資格と言えば国家資格でしたが、現在では民間資格となっています。

 

お寺に属しているという僧侶の籍である僧籍を得ることが、お寺の看板を担う一人前の僧侶資格と言われています。
しかしながら全く何も知識がない方が突然僧侶になることはできません。

 

多くの方は仏教専門の学校で仏教を学び、仏門に入るための儀式を受け卒業し、ご縁のある寺で僧侶としての道を歩む事となります。

 

僧侶・お坊さんのなり方を簡単にご説明致します。

修行・勉強

僧侶として、仏教の基本的な知識や、宗派によって変わる作法などを身につける修行期間です。
しっかりとした僧侶となれるよう、勉強をする期間になります。
宗派やお寺によっても修行内容や期間は異なります。

 

また出家する場合など、修業と得度の順番が入れ替わり、得度後に修行開始する場合もあります。
原則として、得度をした時点で、知識のあるなしに関わらず僧侶となります。
中身のある僧侶になる為にも、生涯勉強は必要です。

 

得度

修行期間が終わると、得度を行います。※お寺によっては、得度後に修行開始する場合もあります。
僧侶入門の儀式のことで、宗派や寺によって異なりますが、剃髪し戒を守ることを誓約し、戒名を頂く儀式です。
わかりやすく言えば出家の儀式のことで、僧侶として生活していく上での大きな一歩となります。

 

お釈迦様の弟子となり、仏門に入ります。
ごく少数派ですが、一般的な社会的生活を維持しながら僧侶活動を行うために、出家はせずに在家得度をおこない、僧侶と仕事を両立される方もいらっしゃいます。
坊僧院永徳館では、現状の生活を維持しつつ僧侶となる在家得度の希望者が大変多いです。
宗派やお寺は限られてしまいますが、現状の生活を維持しつつ僧侶になる事も可能です。

 

度牒(僧籍)

得度が終了し、僧侶としての籍をお寺へ登録(僧籍登録)し、証明書をである度牒(どちょう)を頂きます。

 

僧侶としての活動を開始

坊僧院永徳館,得度

上記のような流れで僧侶となるのが一般的です。
僧侶になるには厳しい条件があり、何よりも時間がないとイメージされる方が多い世界です。
僧侶として活動したいけれども、なり方がわからない…。
坊僧院永徳館ではそういった方々のために、僧侶までの道のりをお手伝いさせて頂きます。

 

宗派やお寺によって、費用や勉強期間、修行方法なども様々です。
もちろん最初は誰でもわからない所からスタートします。
わからないことや、どのような僧侶のなりたいかなど、ご相談も親身にお受けいたします。

 

どういった理由から僧の道を志すのか。

 

僧侶になる切っ掛けは様々ですが、大切なのは僧侶になった後の活動です。
自分の道を見つめ直すいい機会にもなると思いますので、一度自分の進むべき道をしっかりと考え、判断してみてはいかかでしょうか。
僧侶になりたい方には、可能な限りお手伝いをさせて頂きます。

 

メールお問合わせはこちら

ご不明な点が御座いましたら、まずはお気軽に下記よりお電話下さい。

03-6274-8497

僧侶・お坊さんの修行・勉強内容

一、法事により、弔いの気持ちを育成

 

二、勉強会により智慧を得る

 

*宗派によっては、希望の方に滝行・冥想・写経・護摩などの行も御座います。お問い合わせ下さい。

 

大きくわけて勉強内容としてはこの2つとなります。

 

又、勉強につきましては、ご本人様のご希望の日程に合わせる事も可能です。
お気軽にご相談下さい。

 

勉強の進み具合には、個人差も当然ながらあります。
ご相談にて、一歩一歩無理をせずに得を積んで頂きたいと考えております。

 

教学

・読経
各宗派によっても異なりますが、ポピュラーなものでは『般若心経』から『観音経』『法華経』など、
様々なお経の読み方・読経の仕方などの基礎を身に付け、お経の意味なども学んでいきます。

 

・仏門基礎知識
仏教の成り立ち・歴史から基本教義などを学んでいきます。
ここで身につけた智慧を、法話という形で一般の方に伝え、仏教を広げていくための智慧を学びます。

 

・礼儀作法
望まれたその宗派の作法を学び訓練し、基本作法を身に付けていきます。

実務

教学で基礎を学んだ後、一つの一例として法事・法要など実際の現場に立ち、僧侶としての実務経験を積んで頂きます。

お通夜

葬儀・告別式

坊僧院永徳館,通夜

 

僧侶による読経
僧侶による法話・説法

坊僧院永徳館,葬儀,告別式

 

僧侶による読経
故人と最後のお別れをします

出棺・埋火葬

埋葬・四十九日法要

坊僧院永徳館,出棺,埋火葬

 

僧侶による最後の読経
埋火葬を行います

坊僧院永徳館,埋葬,四十九日忌法要

 

埋葬・四十九日忌法要
僧侶による読経
開眼
法話説法  
僧侶による読経
僧侶による法話・説教

 

僧侶・お坊さん資格取得が可能な宗派

※以下の宗派以外でもお繋ぎ致しますので、都度ご相談下さい。

真言宗(しんごんしゅう)

浄土宗(じょうどしゅう)

坊僧院永徳館,空海

 

【開祖】

弘法大師「空海」

【御本尊】

大日如来

【経典】

大日経・金剛頂経

坊僧院永徳館,法然

 

【開祖】
法然上人
【御本尊】
阿弥陀仏
【経典】
浄土三部経

日蓮宗(にちれんしゅう)

曹洞宗(そうとうしゅう)

坊僧院永徳館,日蓮

 

【開祖】
日蓮聖人
【御本尊】
久遠実成本師
釈迦牟尼仏
【経典】
法華経

坊僧院永徳館,道元

 

【開祖】
道元禅師
【御本尊】
釈迦牟尼仏
【経典】
修証義
般若心経など

天台宗(てんだいしゅう)

浄土真宗(じょうどしんしゅう)

坊僧院永徳館,最澄

 

【開祖】
伝教大師「最澄」
【御本尊】
久遠本仏など
【経典】
法華経を根本教典とする

坊僧院永徳館,親鸞

 

【開祖】
親鸞聖人
【御本尊】
阿弥陀如来
【経典】
浄土三部経

臨済宗(りんざいしゅう)

時宗(じしゅう)

坊僧院永徳館,栄西

 

【開祖】
栄西禅師
【御本尊】
釈迦牟尼仏
【経典】
教外別伝

坊僧院永徳館,一遍

 

【開祖】
一遍上人
【ご本尊】
阿弥陀仏
【経典】
浄土三部経

僧侶・お坊さんになりたい方を募集しています

坊僧院永徳館,得度

いずれは僧侶として、宗教活動をしたい!

 

僧侶・お坊さんに興味をお持ちの方、大歓迎です。
・宗派、年齢、性別、地域は問いません。
・団体でのご登録も歓迎致します。
※現在仕事をしており、生活を維持したまま資格を取得し、僧侶活動をされたい方も歓迎です。

 

僧侶・お坊さんになりたいと思った理由
一.仏道を極めたい。
二.供養をしたい。
三.葬儀・法事で生計を立てたい。
四.仏教を現在の仕事に役立てたい。
『理由は様々ですが、なによりも僧侶・お坊さんになりたいという強い気持ちが大切です。』

 

募集内容 僧侶・お坊さんの資格を取りたい方。

※既に得度経験があり、僧侶として活動されるお寺をお探しの方も、歓迎です。

応募資格 学歴不問、未成年者以外の成人男性・女性が対象です。
費用 宗派やお寺によっても条件が異なります。

詳しい費用の目安に関しましては、お電話にてお問い合わせ下さい。

応募の流れ ①電話・メールにてお問い合わせを頂き、お電話にて希望の宗派や条件などの詳細をご相談させて頂きます。

②条件の合うお寺様をお探しさせて頂きます。
③ご紹介できそうなお寺が見つかりましたら、履歴書などの書類・またはお会いさせて頂きご紹介が可能かどうか判断させて頂きます。
④お寺様をご紹介させて頂きます。ご住職とお会いして頂き、最終確認をして頂きます。
⑤お話がまとまれば、費用と必要書類を準備して頂き、勉強・得度の予定を組んでいきます。
⑥費用・書類納付後に勉強開始。
⑦勉強が終了したら一人前の僧侶として終了。
その後、僧侶の活動がはじまります。

応募方法 お電話、またはメールにてお問い合わせ下さい。

ご詳細に関しましては、一度お電話にてご相談させて頂きます。ご都合の宜しい日時を指定頂くか、直接お電話下さい。

電話によるお問合わせ・応募 03-6274-8497

受付時間10:00~19:00

メールによるお問合わせ・応募 メールお問合わせはコチラ

24時間受付・3日以内には返信致します。

所在地

〒166-0002
東京都杉並区高円寺北2-4-11

僧侶になりたい!知らない世界なので様々な、疑問・質問があるかと思います。
まずは、お気軽にお電話・メールにてお問い合わせ頂けますよう、お願い致します。

お坊さん/僧侶募集Q&A

現状の生活を維持したまま僧侶資格は取得可能でしょうか?

取得可能です。
一部の宗派・お寺と間口は大変狭くなりますが、受け入れていただけるお寺も御座います。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

現在、本業が忙しく修行などに多くの時間をとれない場合でも大丈夫ですか?

はい、もちろん大丈夫です。ご自身の予定に合わせて進めて行くことが可能です。
元々僧侶とは職業ではありませんので、只今在籍しておられるご職業に影響なく僧侶の資格を取ることが可能です。

短期間で僧侶になりたいのですが

集中して勉強期間を設け、短期間で僧侶を目指すことも可能です。
ただし、教えて頂くご住職のご都合や、時間を割いて頂く分、費用も上がります。
詳細に関しましては、お問い合わせ下さい。

必ずお寺に住まなければならないのでしょうか?

お寺内に住む場合や、ご自宅から通勤される場合もあります。
お寺によって変わりますので、お問い合わせ下さい。。

僧侶の経験がないのですが、務まるのでしょうか。

ご安心下さい。皆さん入寺前は、会社勤めをしていた方が大半です。
・仏教に興味があった
・定年後に僧侶として活動したい
理由は様々ですが、誰もが最初は未経験者からのスタートです。

資格取得の費用が知りたいです。

費用に付きまして、宗派やお寺・ご希望条件によって大きく変わります。
ご詳細をお伺いさせて頂き、ある程度目安となる金額をご案内させて頂きますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

資格取得の期間について知りたいです。

勉強期間に付きまして、宗派やお寺・ご希望条件によって大きく変わります。
また、個人で勉強をされていて既に知識のある方など、早く修行が終わるケースもあります。
ご詳細をお伺いさせて頂き、ある程度目安となる期間をご案内させて頂きますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

 

多数のお問い合わせ・ご応募を、心よりお待ちいたしております。

 

合 掌